JINSのエアフレームが最高にコスパがいい

ども、たけのこです

 

 

ちょっぴりだけどボーナスが出たのでメガネを買い換えることにしました

前のメガネも見た目的には気に入ってたんですけど、ちょっと重かったので、ずっと掛けてると耳が痛くなるのが嫌でした

家の近くのイオンモールにJINSが入ってたので1万円握りしめてちょろっと行ってきました

Slim Airframe -big shape-

っていうユニセックス仕様のエアフレームを購入して2週間くらい使っているんですが、めちゃくちゃ満足してるのでオススメしたいです。

 

f:id:takenoko1212:20190414203007j:image

 

兎に角軽い

いやほんと、僕はコレが一番のメリットに感じてます掛けてる感じがほとんどしないんです。

今まではブランドのメガネを購入してきたのですが、見た目は良くてもフレームが硬かったり重さが中々重くて掛け疲れしてました。

それがこのフレームに変えてからは全く疲れなくなりました。

値段が手頃

次にオススメな理由が、値段です。

普通の眼鏡屋でメガネを買えば、どれだけ安くても1万円以上はするでしょう。

最近のファスト眼鏡ショップで買えば3000円くらいから選べますが、品質は微妙です。

その点、このエアフレームは1万円以下で購入でき軽くてかけ心地も良いです。素晴らしい!

僕はそこまで度もキツくなくていいので、レンズ代込みで8000円くらいでした。

見た目もビジネスに使用しても全然問題ないと思います。

ぜひお試しください

中間管理職の良いとこ悪いとこ

ども、たけのこです

 

 

 

春の異動で昇進して、晴れて中間管理職になりました。

係長とか課長的な立ち位置のやつですね、うちの会社では課長という肩書になります

3ヶ月半やってみた感想としては

 

正直かなりキツイっす…

 

やる事も変わって慣れてないってのも大きいですけど、僕としては精神的な疲労がかなり溜まってる気がします…

自分を落ち着かせるためにも中間管理職の良いとこ悪いとこを整理していきます

 あくまで僕の個人の感想ですので、ご了承下さい

 

f:id:takenoko1212:20190721115638j:plain

 

中間管理職になって良かったこと

休日出勤が減った

まず自分で直接担当する取引先がへったので休日に出勤することが減りました。というか、ほぼありません。

これまで五年以上毎週日曜日は出勤してましたし、正月も2日から仕事してたので随分と楽になりました。

そもそも振替の休みは取れていたので、出勤日数自体は変わってないです。でも土日は連休になったし、盆や正月などの長期連休も取れるようになったのは家族持ちとしては嬉しいです。

 

電話対応が減った

これも理由は休日出勤が減った理由とおなじです。自分の担当が減ったので、問い合わせやトラブル対応の件数が減りました。

後でデメリットのところで書きますが、仕事自体はめちゃくちゃ増えたので以前と同じレベルで電話が来てたら仕事にならないって話ではありますけどね。

でも土日も電話減ったので凄い楽です。

昔は1時間に一度は絶対電話が鳴ってたんで映画も見る気にならなかったし車での長距離移動も嫌だったんですけど、最近は電話を気にせず車の運転が出来るようになってきました。

 

自分で運転することが減った

「人の運転する車にのるより自分で運転したい」って人にはデメリットかもしれませんが、僕は運転あんまり好きじゃないですし、助手席に乗っている間に電話とか別の仕事もさばけるのでメリットに感じます。

自分が事故するリスクもなくなりますしね、まあその分部下の運転もしっかり管理しないといけないという別の仕事が発生しますが・・・

 

仕事での影響力が少しだけ増える

 

自分の判断で決裁できることが少しだけ増えました。

社内や社外において、今まで一々上司の判断を仰いでいたことが、自分でその場で回答できるようになります。

 

中間管理職の悪いとこ

上からの当たりがキツイ

今まで、いち担当者の立場で10年以上仕事をしてきたので要領も随分とよくなり結果もそれなりには出せるようになっていました。ですから、怒られたり厳しい事を言われたりすることは殆どありませんでした。

しかし、課長に求められることは担当者に求められることと全く違いました。

 

マネジメントの方法から部下とのコミュニケーションの取り方、本社への報告物の取りまとめなど様々なことに挑戦しながら結果を出さないといけません。

自分のチームの業績結果の責任はまずは課長にあります。

結果が出ないことについての上司からの当たりはキツイです。

 

まるで新入社員に戻った時のように怒られることが増えました。30半ばにして毎日怒られるのは、正直嫌でしょうがありません。久々に相当なストレスを感じて、日曜の夜は憂鬱で仕方がなくなりますし、ちょっと胃が痛いです。せっかく禁煙したのにまたタバコが吸いたくなってきましたね。

それでも、僕の上司は優しい人で良かったです。感情的になることは少ないですし、基本的に正しいことでしか怒りません。大体自分が悪いわけです。

正しいことで怒られるのが一番キツイって話もありますけど…

  

仕事量が多い

まー、仕事量は増えました

部下のマネジメントという目に見えない仕事も含めると、それまでにくらべて体感3倍ぐらいになった気がします。

どこの管理職もこんな感じなんですかね?

忙しいって言ってはいけないんでしょうけど

マジで忙しいです

残業しすぎても怒られるし、職業柄個人情報の取り扱いが多く、家に仕事を持ち帰れないケースが多いです。八方ふさがりってやつですね(笑)

兎に角集中して優先順位をつけて働くのみですね…

 

知識がないことも判断を求められる

僕はずっと現場で営業をしてきたので、業務知識はそれなりにあります。だから、過去自分が経験してきたことについては判断することは難しくありません。

ただ、意外とイレギュラーな出来事がポンポン発生するのが現場ってものです。部下から訳の分からないことを質問されることも多々あります。曖昧な回答は出来ませんし逃げることもできないので、可能な限り調べて対応します。

中には、「自分だったらこうするけど、この部下には難しいだろうな」ってケースもあるので

臨機応変な対応が必要となります。

 

これがかなり難しいです。

部下の性格も考えて、話し方も考えないといけませんし

仕事ですから気を使ってばかりもいられません。

バランスが大事ですね。

 

給料はたいして変わらない

これは会社によるんでしょうけど、うちの会社は月の手取りで2万も変わりませんでした。

仕事内容と負荷に見合った給料が欲しいものです

まあ、まだ課長として全然会社に貢献できてないので仕方ないとは思ますけど。

 

まとめ

世の中の中間管理職は皆頑張ってるってことです(笑)

自分が同じ立場になる前は分からなかったことばかりでしたが、実際自分が体験してみると良くわかります。ウザイ上司もいましたが、皆一生懸命やってたんだなーって。

オートローンの審査をする前に確認しておきたいこと

ども、たけのこです

 

僕は今愛知県で勤務しているのですが、名古屋市内ではなくもっと静岡よりの岡崎市という所に住んでます。

近隣の方ならご存知だと思いますが、車がないと生活出来ない地域です。

一家に一台ではなく一人一台の世界、車がなければスーパーに買い物に行くのすら一苦労です。

でも車は消耗品ですから定期的に買い替えが必要になります、一人一台の社会で数年ごとに車を買い替えるのですから全て現金一括というわけには行きません。

そうすると分割払いでの購入が選択肢に入ると思います。

そう、クレジットの出番です

 

地方に限ったことではありませんが、いきつけの車屋さん、もしくはディーラーにいって車両を決めた後は支払い方法について必ず聞かれますよね?

それぐらいオートローンというのは世の中に浸透していると思います。

 

大きな買い物ですから折角なら有利な条件のオートローンを組みたいですよね

そこで今回はオートローンの審査を申込みする前に確認しておきたい事を伝えていきたいと思います。

 

f:id:takenoko1212:20190714122620j:image

 

どこの金融機関のオートローンを利用するのか

 

まず知っておきたいのは、自分がどこのオートローンを組もうとしているのかです。

 

一般的にオートローンは2種類

  • 車屋さんの提携オートローン
  • 個人で段取りするオートローン(銀行など)

 

個人で銀行などから借りる場合は

皆さん自分で選んで、申し込み手続きを取って書類を用意する必要があります。

ですから当然どこで借りるかよく分かっているのですが、車屋さんの提携オートローンの場合はどこの会社のローンか分からないまま借りているケースが結構あります。

 

どこのオートローンを使うかによって金利や審査条件などは違います

 

自分が今利用しているクレジット会社のオートローンがあれば、その支払中の実績を加味しての審査になりますから

きちんと支払いをしていれば審査に有利に働くことが多いでしょう

 

だからまずは、どこのオートローンを利用できるのか車屋さんに確認するようにしましょう

何社か提携ローンを持っている車屋さんが多いと思います。

 

金利はいくらか

 

当然ですが金利も確認しておかないといけませんね。これも銀行などに自分が申し込む場合はハッキリと分かっているでしょうが

車屋さん任せにしておくと月々の支払い金額しか知らずに金利は聞いてなかった

なんて事になる可能性もあるので注意して下さい。

最近のオートローンの金利はドンドン安くなっている傾向にあります。

ディーラーや銀行なら1.9%から3.9%が多いと思います。

車屋さんの提携ローンは新車と中古車で金利が違うこともありますが

 

新車なら2.9%から5%

中古車なら3.9%から7%

 

くらいですかね。

 

車屋さんはローンの金利をお店の収入源としている所も多いので一般的には金利が高くなりがちです。ただ、クレジット会社との提携ローンになることが多いので

銀行等と比べると必要書類や対応面で融通が利きやすく手間がかかりにくいという面もあります(必要な手続きは全部車屋さんがクレジット会社としてくれます)

 

ですから、金利を確認してあんまり高ければ他の金融機関のローンにするとか購入するお店を変えるなどした方がいいと思います。

 

オートローンの返済方法変更は可能か

 

同じ金利のオートローンにも銀行やクレジット会社毎で商品が異なります。中には途中で支払いの金額を変えられるものや、途中で多めに入金して回数や金利を減らすことができる商品もあります。

昔ながらのオートローンだと

  • 決まった月々を払い続ける
  • 途中で全額を一括する

この2つしか出来ない場合が多いです

その時は良くても後のことまで考えてないと思わぬ損を被ることにもなってしまいますので、途中入金ができるか金額変更が可能か

この2つは確認しておいた方がいいでしょう。

 

車両保険には入るか

 

これはクレジットには直接関係ないことではありますが

車両保険に入っていないままローンを組んで、事故で全損してローンの支払いだけ残った

僕らは実際、こんな話をよく聞きます

 

残ったローンを一括できるだけの預金があるのなら全く問題ないですが、そうでないなら保険料の節約よりも万が一のことを考えた方がいいと思います。

 

まとめ

 

大事なことは、自分が組む予定のオートローンのことを良く理解することです。

高い買い物ですが、人任せにして契約しても後で誰も責任を取ってくれません。

 

自分で納得してローンを組みましょう!

営業の休日電話対応が嫌だ

f:id:takenoko1212:20190629090730j:plain


 

 

ども、たけのこです

 

うちの会社は3月決算なので、決算前には色々指示が降りてくるのでいつもバタバタします

それに加えて営業の目標予算も増えます

10年くらい今の会社で営業していますが、大体どこの営業所でも3月はいつもの月の1.5倍ぐらいの予算設定になります

 

まあ僕らの仕事って自分たちで直接的に売り上げの数字を作るわけではないので、単純に仕事量が1.5倍になる訳ではありません

 

ただまあ、電話での問い合わせが滅茶苦茶に増えます

当然仕事中は全く構わないのですが、問題なのが休日の電話対応です

 

結婚する前はフツーに対応してましたし、気にしたことなかったんですが

結婚して子供が出来ると、昔みたいにいつでも何処でも電話対応をするって訳にもいきません

車で移動することも増えますから、電話が鳴るたびに一々停車して対応するのも難しいですし、精神的に疲れますからね

 

どうにか休日の電話対応の負荷を減らせないかと考え、自分で実践していることも含めて再度検討してみたいと思います

 

休日に会社携帯を持ち帰らないように出来るか

 

これが出来れば最高です

 

でも、非常に難しいですね

 

もちろん会社のルールでも業務時間外は携帯を置いて帰るように決まっています

 

ただ、いざ本当に携帯置いて帰ってしまうと仕事に支障が出まくるっていうのが実情なんです…

 

僕らの仕事は競合が激しいので、電話が繋がらないと別の電話の繋がる競合会社の営業に売り上げを取られてしまうことになります

 

僕ら営業が電話に出なくても取引先向けの専用ダイヤルはあるので対応は出来るのですが、営業にしか分からないこともあります

しょーもない用事のときもあるので、まあその時はいいんですけど

タイミング悪く大事な相談の電話に出れないことが続くと「もうコイツに電話しても意味ないや」となり売り上げが落ちるし、取引先の信頼も落ちます

だから、みんな暗黙の了解で携帯を持って帰っているわけですね

 

売り上げが落ちるだけなら取引先を増やすなど努力次第で短期的にはカバーできると思いますが、取引先の信頼は一度落ちると取り戻すまでに滅茶苦茶に労力がかかりますから、長い目でみれば損ですね

まあ、単純に人に嫌われたくないですしね

 

同業他社の中には、休日は電話を持ち帰らずに別の休日出勤者が代わりに対応しているケースもあります

直接の営業担当ではないと言えども、同じ営業なら取引先も話しやすいと思いますし、悪くないですね

対応を人任せにするのは若干心配ですけど、携帯を持ち帰らなくて済むのは羨ましいです

 

うちも離職率が上がっているらしいので、その内似たような制度になるかも

なればいいなあ…

 

取引先や家族の理解を得ることができるか

 

「休日は電話に出れません、済みません」事前に取引先にこう伝えて理解を得る

 

または

 

「休日も電話でるけど、仕事だからごめんね」と家族に伝えて理解を得る

 

完全に電話が鳴るのを減らすことは出来ないでしょうが、事前に理解を得ていれば悪影響は軽減出来るはずです

 

相手を選びますが努力次第で可能です

 

前にも書いたように、「営業は休みでも電話に出るべき」って考えの人は意外と多いです

そんな人に事前に言ったところで理解は得られないでしょうし、火に油を注ぐ結果にもなりかねません

 

しかし、相手を選んで上手く説明すれば状況が改善されることもあります

 

理解が得られそうな取引先には電話に出れない理由を正直に伝える

 

僕の場合なら、「子供が生まれたばかりで実家と自宅の往復も多いし、家族で出かけることも増えるから電話に出れないこともあります」と正直に伝えてます

ただ、「時間を見つけて折り返し出来るように努力します」とフォローの一言は必ず入れます

 

実際、時間に余裕があれば折り返しはするようにしているので

電話出ない時や折り返しがない時は、本当に出れない状況にあるんだと思ってもらえるようになってきました

 

こうすることで、自分自身も何をするのにも電話が鳴ってないか気になって仕方ない病、が少し治りました笑

 

家族にも正直に説明する

 

かかってきた電話に常に出るのではなくて、時と場所を考えて出る

もしくは、折り返すことを伝えます

 

僕は正しく理解してもらえるように、自分の仕事についても時間をかけて少しずつ、出来るだけ詳しく説明しました

そのおかげで、不本意ながらも納得はしてもらうことが出来ました

この先どうなるかは分かりませんが笑

 

家族と言えども相手あってのことですから、上手く伝わらないこともあれば

そもそも理解を得られないこともあるでしょう

 

理解を得られなければ、後はどちらを選ぶか決めないといけないですね

「家族の理解を得るのを諦める」か「電話に出ない」かのどちらか

 

転勤族のメリットというか、僕の場合は長いこと同じ営業所にはいないので

もし選択をする日がくるのであれば迷うことなく「電話に出ない」を選ぼうと思います

まあ、転勤族なら単身赴任という選択肢もありますが…

 

具体的なルールを決める

 

どういう時は電話に出て、どういう時は電話に出ないか

 

あらかじめ自分の中でシチュエーションごとのルールを決めておくことが大切です

 

例えば

  • ご飯を食べているときは電話に出ない
  • 特定の取引先の電話は優先して出る

とかそんな感じで

 

これは細かく決めていればいるほど判断に迷わなくていいから気持ちが楽になります

家族にも共有してもいいかも知れません

 

最後に、普段(平日)から頑張る

 

なんかバカみたいな話ですが、これが一番大切だと思います

 

休日電話に出ない代わりに、普段から最大限の努力をして相手に認めて貰いましょう

これが、理解を得るために必要な前準備になるでしょう

 

しんどいと思いますが、日々の積み重ねに勝るものはありません

 

僕も認めてもらえるよう、地道に営業頑張ります

クレジット会社の営業の仕事内容

ども、たけのこです。

 

僕は大学を出てから10年、クレジット会社で営業の仕事をしています。

今年で11年目になりますが、今日は自己紹介も兼ねて僕がどんな仕事をしているかお伝えしたいと思います。

 

これから就職する方、またはクレジット業界への転職を考えている方の参考になれば嬉しいです。

 

そもそもクレジット会社とは?

 

クレジット会社、ローン会社と呼ばれる会社は大まかに言うと、決済サービスを提供している会社です。

現金払い以外の方法・サービスを提供していますよってこと。

クレジットカードとか、車を買うときに使うオートローンとか、口座振替なんかもそうですね。ジムの会費等は自分の口座から自動的に引き落としにしている人も多いと思いますが、その自動的に引き落としになるような仕組みも決済サービスの1つとして口座振替をクレジット会社が提供していたりします。

 

世間一般では、分割払いのローンを取り扱っている・お金を貸す会社ってイメージなのかって思います。間違ってはいないですねー

ただ、それ以外にも色々とやってますよ言うことです。

 

クレジット会社の営業の種類

 

一口に営業と言っても様々な種類がありますが、どこの会社も大枠は同じかと思います。

まず大きく2種類

  • 本社の営業
  • 地方の営業

この2つは絶対に別れます。

多くの取引先は本社とその営業所に別れているから、僕らもそれに合わせて役割を分ける必要があるのです。

基本現場である営業は本社の指示に基づいて動きますが、地方の営業は地方企業との取引においては自由に動けますから完全に本社の言いなりって事ではありません。

 

僕は転勤族ですが、ずーっとあちこちの地方の営業をしているので

クレジット会社の地方の営業についてお話しします

 

クレジット会社の地方営業の仕事内容

f:id:takenoko1212:20190714010103j:image

 

地方の営業も大きく分けると2種類になります。

  • クレジットカードの営業
  • クレジットカード以外の営業

 

どちらにしても直接顧客へ営業することはありません

それぞれのサービスを導入する取引先を開拓したり、利用率の拡大を図るのが僕らの仕事です。

それで、業務時間にはクレジットカードの営業1割、それ以外のサービス9割って感じですかね

つまり

 

クレジットカードの営業はほとんどしません

 

これは多分世間的なイメージとはかけ離れてると思います。

だから、クレジットカードの営業がしたい人はクレジットカード業務のみを取り扱っている会社に入る必要があります。

 

ちなみに僕は今の会社はクレジットカードの会社だと思って入ったので、当初の自分の想像とは全く違う職種につくことになりました(笑)

 

では、クレジットカード以外の営業とは何ぞやと言いますと…

オートローン、リフォームローン、ショッピングローンの営業になります。

具体的には車屋さんや宝石屋さんに顔を出して自分会社のローンを使ってもらえるように商品の提案や金利条件の折衝を行います。

 

これがクレジット会社で地方営業している社員の実際の仕事です。

 

まとめ

 

クレジットカードの仕事に就きたい人は、クレジットカードを専門に取り扱う会社かどうか事前にしっかり確認しましょう。

オートローンの営業も楽しいですけどね!

 

インフルエンザになった理由と予防を検討してみる

f:id:takenoko1212:20190114102809j:image

 

ども、たけのこです

 

流行りのインフルエンザA型にかかってしまい、先週1週間を丸々潰してしまいました

 

予防接種受けてたので熱は38度位しか出なかったのですが、咳と鼻詰まりが酷くてかなりしんどかったです

会社にも行けないので仕事は貯まるし、子供に会えないので相当キツかったです…

 

ようやく良くなってきたので、どうしてインフルエンザになってしまったのか自分なりに振り返って、予防につなげたいと思います

 

インフルエンザに感染してしまった理由

 

鼻の周りを触る癖がある

 

鼻をほじるってわけじゃないんですけど、昔からの癖で(もういつからやってるのか覚えてないレベル)鼻の周りを触ってしまうんですよね

鼻って脂出てくるじゃないですか、何かそれが気持ち悪くて手で拭ってしまうんです

 

こんなことしてたら、手についたウイルスが鼻から体に入ってきますよね

前から親とか奥さんとかには言われてたんですけど、言われた時は直そうと思っても全く実践出来てませんでした

 

 体力が落ちていた

 

年末年始は仕事もプライベートもかなり忙しかったです

どちらも順調なので良いことなのですが、子供が生まれたので奥さんの実家と自分の家とを往復したりなどバタバタしてました

取引先との忘年会なども多かったですしねー、お酒弱いんですけど

 

そんなこんなで、ゆっくり休める日がほとんどなかったので体力が落ちていたのでウイルスに抵抗する免疫も落ちていたのでしょう

 

予防接種を受けていたので油断して直ぐに休まなかった

 

11月に予防接種を受けていたので、インフルエンザにはかからないだろうと油断してました

手洗いウガイとか最低限の予防はしていましたが、体調が悪くなった時もただの風邪だと思ってパブロンのんで寝てるだけでした

でもあんまり良くならないから、医者にみてもらって風邪薬をもらおうとしてました笑

そしたらインフルエンザとのこと、自己管理下手すぎですね

 

インフルエンザ予防のためにしたいこと

 

本当に時間無駄にしたと思うので、今後はインフルエンザに限らず病気にならないように予防に意識を割いていきたいですね

 

外に出たら手で顔を触らない

 

癖を直すのって中々難しいと思うんですけど、これは頑張っていきたいですね

 

脂取り紙を持ち歩いて、顔触りたくなっても素手では触らないことにします

 

体調に不安がある時はマスクをして外に出る

 

これは鼻を触らなくなる効果もあるし中々良いんではないでしょうか

 

体調いい時はしないけど、ちょっと疲れてるなって感じた時はマスクをする

営業なので取引先行く時ははずして、会社と家の往復時は徹底します

一度使ったマスクは使わないでこまめに交換することが大切です

 

ただ、僕顔デカイんで長いことマスクしてると耳が痛くなりますからマスク選びは慎重に、色々試したいと思います笑

 

外食のときも食べる前には手洗いウガイ

 

これを取りいれます

家に帰ってきた時は必ずしてますが、それ以外はしてなかったです

だから、外で昼飯とか夕飯とか食べる時はオシボリで手を拭くぐらい

意識低すぎですね…

 

睡眠時間を沢山とる

 

いや大事ですよね睡眠

 

夜早めに寝るようにします

理由があって睡眠時間が少ない時は、出来るだけ昼寝するようにしたいと思います

10分くらい目を閉じるだけでも効果あるみたいですしね

 

具合悪い時は直ぐに医者にみてもらう

 

どれだけ予防しても病気になるときはなります

その時大事なのが、直ぐに適切な対応をとることです

仕事もプライベートも一緒ですね

直ぐ対応することが何事においても大切です

 

だから出来ることは1つ、直ぐに病院にいって医者に診てもらいます

予防接種受けていると症状が軽くなるようですが、それで風邪かだと思い込んでインフルエンザを会社や家族にばら撒いたらとんだ迷惑ヤローですからね

 

まとめ

 

インフルエンザの予防には

  • 外部からのウイルス侵入防ぐ
  • 抵抗力を高めてウイルスが侵入しても発症しないようにする

 

この2つが大切だと思いますので

皆さんもそれぞれ自分にできる予防法を考えていきましょう

 

出産後に夫がやるべき手続き【サラリーマン向け時系列順】

f:id:takenoko1212:20190110195948p:image

 

ども、たけのこです

 

先月の末に子供が生まれました

僕に似て、可愛い女の子です(笑)

 母子ともに健康で先日無事退院しました

 

第一子なので色々初めてのことばかりで新鮮です

抱っこの仕方も・オムツの換え方も・ミルクの作り方もわからないので、アタフタしながら取り組んでます

 

で、当然子供が生まれてからやるべき手続きも良く分かりません

奥さんは子供と一緒に実家に帰ってますから、僕が自分で段取りを確認して手続きをする必要がありました

 

大体の家族は役所や会社への申請関係は夫がすることが多いでしょうね

 

まだ全部終わってませんが、自分で理解するために夫がやらなければいけないこと(一部やったほうが良いこと)を整理してみました

住んでる地域や自営かサラリーマンかで違うこともあると思いますが、同じような境遇の方は参考にして見て下さい

 

 必要な手続き

  1. 出生届
  2. 児童手当認定請求申請
  3. 出産育児一時金の請求申請(自動でされているケースもあります)
  4. 子どもの健康保険への加入申請(サラリーマンは会社へ申請)
  5. 子ども福祉医療受給資格の認定申請
  6. 出産費用の医療費控除(該当しない方もいます)

「3」と「6」の手続きは自分でする必要がないこともあります

わが家の場合は、出産した産院が代理で申請手続きをしてくれたの合意書類を提出しました)

  

リストにまとめるとこんな感じですが、全部一遍にはできません

ザッとやったことを順番にすると

 

1.出生届をだして、併せて児童手当認定請求の申請書をだす(何も言わずとも市役所の人がやってくれました)

マイナンバー入りの住民票が取得できる日を確認して帰る

 

2.市役所にマイナンバー入りの住民票(本籍地は不要)を取りにいく

会社へ保険証を申請(ここでマイナンバーが必要になります)

 

3.子どもの保険証が会社から届いたら、子ども福祉医療受給資格の認定申請をする4.確定申告の時に出産費用の医療費控除申請をする(これから)

 

 

子どものマイナンバーが必要になるので最低2回は市役所にいくことになります

 

わかりづらいですね(笑)

個別にみていきましょう

 

 

直ぐにやるべきこと

 

f:id:takenoko1212:20190112211126j:plain

 

1.出生届提出

まずは出生届ですね

市販のおしゃれな出生届をつかいたかったのですが、産院の先生にかいてもらう箇所があるのを知らなかったので、産院が用意してくれたヤツを使いました

 

僕らは子どもの名前を事前に100%決めてはいなかったので、生まれてから7日後ぐらいにいきました

 

出生届は生後14日以内に出す必要があります

 

市役所の戸籍課へだします 

手続きに必要なもの

  • 出生届書
  • 印鑑(出生届書におした印鑑)
  • 母子健康手帳

この時に子どものマイナンバーがいつ頃出来るか教えてもらいました(当日は分からないとのこと)

合わせて地場の新聞に、子どもの出生のお知らせと名前を載せてもらう手続きもしてきました

 

 2.児童手当認定請求申請

児童手当の申請手続きですね

 共働き世帯は収入の多い方が請求者になります

 とりあえず出生届だけ出すつもりだったんですけど、市役所の戸籍課の人が一緒に申請書くれて書き方教えてくれました

 

出生日から15日以内に届出が必要です

 

手続きに必要なもの

  • 印鑑
  • 請求者の健康保険証
  • 請求者名義の普通預金通帳
  • 請求者のマイナンバーカードor通知カード

 僕の場合は預金通帳は必要なかったです

銀行の支店名と口座番号が分かれば良かったのでキャッシュカードで事足りました

 

3.出産育児一時金の請求申請

出産にかかった費用のうち、最大42万円まで支給されます

かかった費用を一度まとめて自分たちで払って後からもらうか、最初から引かれた分を払うかのどちらかになります

 

うちは後者でしたので手続きは必要ありませんでした

産院に合意の書類を一枚提出しただけです

産後にやったことは特にありません

 

保険証が必要になる手続き

f:id:takenoko1212:20190112221410j:plain

4.子どもの健康保険への加入申請(サラリーマンは会社へ申請)

子どもの保険証を作ってあげましょう

僕はサラリーマンなので、子どもを自分の社会保険に加入させることになります

なので、手続きは市役所でなく自分の勤めている会社で行いました

 

手続きに必要なもの

  • 会社所定の申請書
  • 子どものマイナンバー

会社に確認したら子どものマイナンバーが必要とのことでした

出生届を出した時にいつ頃マイナンバーが出来るか聞いていたので、その日にもう一度市役所に行って住民票を取得して確認しました(マイナンバー入りの住民票を取得することで確認できます)

 

5.子ども福祉医療受給資格の認定申請

子ども福祉医療とは

 中学校卒業までの児童を対象に、その保護者の方に対し、保険診療に係る自己負担額から福祉医療費の自己負担額(医療取扱機関ごとに1日につき800円。但し、1月につき同一の医療機関に支払った合計額が1,600円を超えるときは、1,600円)を差引いた額を助成しています。
助成を受けるためには、まず受給者の資格申請が必要です。お子さんが生まれた場合や、転入してこられた場合は、早めに地域センター、事務所(黒崎、池島、村松)で申請してください。

出典元:長崎市子育て応援ホームページ「イーカオ」 

保険の適用を受ける診療などに助成金が出るってことです

長崎市のようになにかしら助成がある自治体も多いかと思います

非常に助かりますね

 

手続きに必要なもの

  • 子どもの健康保険証
  • 保護者名義の普通預金通帳
  • 保護者の印鑑
  • マイナンバーカードor通知カード

僕はまだ子どもの保険証が出来てないので手続きできてません

 

やったほうがいいかも

f:id:takenoko1212:20190112223631j:plain

6.出産費用の医療費控除

自分と家族の1年間の医療費の自己負担が10万円を超える場合には、確定申告で医療費控除を受けることができます(払いすぎた所得税の還付が受けれらます)

これは出産費用についても利用できるので今回利用してみたいと思います

 

しかし、どうやら年末調整ではなく確定申告の時に申請する必要があるようなので事前の準備だけしておきたいと思います

 

参考にさせて頂いているサイト

mamari.jp

 

手続きに必要なもの

  • 印鑑
  • かかった費用の領収書
  • 確定申告書

 

まとめ

まずは出産育児一時金の請求を自分でする必要があるか産院に確認してみましょう

それで、出産育児一時金の請求をするかしないか決めてから

出生届をだして、会社へ子どもの保険証をつくる申請をしましょう

 

あとは市役所の人に聞けば親切に教えてくれると思います

医療費控除については、自己負担が10万を超えているか確認した上で

手続きについては事前に調べて準備をしておきたいですね